Hello Malaysia

golfcolゴルフは常にハプニングと隣り合わせのスポーツです。ちゃんと打ったティショ

好評連載ゴルフコラム一球一球心を込めて…
鈴木秀純
テンプラーパークCC所属プロKL日本人学校卒のPGAプロ

ハプニングに対応する術

ゴルフは常にハプニングと隣り合わせのスポーツです。ちゃんと打ったティショットが思わぬ方向に跳ねてバンカーに入ったり。林から脱出するために木と木の間を狙ったのに木に当たって更に林の中に入り込んでしまったり。フェアウェイのど真ん中から9番アイアンでシャンクしてグリーン右の池に入れたり。残り30ヤードのアプローチでトップしてグリーン奥のOBになってしまったり。グリーン回りのバンカーからバンカーへ何度も往復したり。15ヤードのアプローチで寄せるはずがグリーンにも乗らずザックリやトップを繰り返したり。長いパッティングの距離感が解らずとんでもなくショートしたり、オーバーしたり。短く下りの1mのパットで打ちすぎて2mもオーバーさせ返しも入らなず3パット以上が確定したり。何かしらのハプニングが起こって冷静かつ適切に対応することが求められるのがゴルフなのです。ではどうすれば対応する術が身につくのでしょうか。それは「何が起こっているのかの言語化」と「何をすれば良いのかの言語化」です。ハプニングに対して頭が真っ白になってしまうという人は「言語化」ができていないことになります。これは日常的な「言語化の習慣」が必要不可欠。日々の生活で起こる事を客観的に捉えてできれば面白い出来事に変換して(言語化)して人に説明する。或いはシンプルにアナウンサーのように自分の行動を実況しながら生活してみるのも面白いと思います。心の中の不安な思いや苦手意識なんかも「言語化」するとより効果的です。どうぞお試しください。

テンプラーパークCCゴルフアカデミー
Tel: +6017-355-8615 / +603-6091-9617
Email: hidezumi2263@gmail.com
Website: https://hidezumi2263.wixsite.com/golflesson