Hello Malaysia
golfcolゴルフのプレー中「相手の失敗を望んではいけない」なぜならその望んだこ
好評連載ゴルフコラム一球一球心を込めて…鈴木秀純テンプラーパークCC所属プロKL日本人学校卒のPGAプロ
ゴルフのプレー中「相手の失敗を望んではいけない」なぜならその望んだことは自分に返ってくるから。例えば同伴者のバーディーパットの場面で「外せ」、「入るな」というネガティブな言葉を使って願ってしまうと、脳は自分と他人の区別ができずその言葉を理解してしまう。だから他人の失敗を願うと自分がパットを「外す」ことも同時に願ってしまうことになる。悪口も同じ。人の悪口を言ってる人は必ず自分に返ってくる。脳は自分と他人の区別ができないからだ。仮に誰かが自分の悪口をいっているのを聞いたらほっておけばいい。そんなくだらないことに自分の貴重な時間を奪われることが勿体無い。ゴルフはそうした人間の愚かさを許してくれない。きっちりゴルフ中に戒めてくれる。その人間性がでるスポーツなのです。日頃から自分の発する言動にどのくらい意識があるかどうか。言霊ともいうが、ゴルフは自分の発する言動でスコアーが変わってくるスポーツなのです。ゴルフ中だけ気をつけても効果はあまりない。日常的にどんな言葉を発しているか。自分で責任を取れているか。感謝しているか。一緒にゴルフをすればその人の人間性がよくわかってしまう。ゴルフをするならそんなことも解っておくといい。
テンプラーパークCCゴルフアカデミーTel: +6017-355-8615 / +603-6091-9617Email: hidezumi2263@gmail.comWebsite: https://hidezumi2263.wixsite.com/golflesson