Hello Malaysia

医療事情

日本と同レベルの医療が受けられ日本語サポートのある病院も多数。

医療水準の高いマレーシアは、日本で受けられる医療と遜色はありません。当地の医療機関は、公立と私立病院があり、医師は一般医(GP)と専門医(Specialist)に分かれます。私立病院で最初の窓口になる一般救急外来は一般医が診察し、更に詳しい診察が必要なケースは専門医が紹介されます。診療料金は病院によって若干異なりますが、サンウェイメディカルセンターの場合、一般医はRM70前後、専門医の初診がRM250前後で再診料は初診時より割安になります。マレーシアの緊急ダイアルは999ですが、この番号は公立病院へ搬送されるケースが殆どです。日頃から自分が緊急の際にかかる病院、搬送して欲しい病院を決めておき、その病院が所有する救急車の連絡先を準備し、携帯に登録したりご家庭の冷蔵庫に貼っておく等、いざという時にすぐに使えるように準備したいものです。

快適な病室、PET-CTをはじめとした最先端の機器、各分野の専門医が揃うマレーシアの病院。日本と同レベルの医療水準を持ちます。日本の病院ではまだ認可されていない特殊な放射線治療が受けられたり、日本人専用センターを持つ私立病院もあります。

受診時の持ち物

パスポートなどのID、海外旅行傷害保険の証券(共にコピー可)、国保や社会保険の申請用紙(AとB)、日本の医師からの英文紹介状や服用中の薬、検査結果やレントゲン写真、クレジットカードか現金(現地通貨)を持参しましょう。保険利用者は事前に保険会社に連絡してください。

病院の受診方法

受診したい時に、私立病院の日本語スタッフに電話で相談してみてはいかがでしょうか。どの科にかかるか、保険利用等、適切なアドバイスがもらえる他、予約等もアレンジしてくれます。専門医は通常完全予約制、一般救急外来は予約不要です。なお、日本語スタッフは年中無休で常駐していないため、時間外や祭日等の緊急時には、英語の堪能な友人に助けてもらう等して救急へ受診してください。最近では翻訳機を利用しての受診も増えています。命に関わるような緊急時には医師の判断で夜間でも日本語スタッフへ連絡がいきます。

入院

私立病院に入院する場合、入院時に特別に準備するものはありませんが、下着と携帯電話の充電器を持参される方が多いです。寝衣やタオル、シャワーのアメニティ等は病院が用意します。入院時は受付で必ず保険の提示か、前金(Deposit)を請求されます。

その他

保険申請用紙の記入は、受診時か入院中に医師に依頼します。後日では、本来の書類管理担当部門を通して、医師に改めて依頼することになる故に、手続きが複雑になり、時間がとられる可能性があります。又、病院によっては有料になることもあります。持病がある場合は、日本のかかりつけ医師に依頼し、英文の紹介状を用意します。また、セカンドオピニオンを求めることは当地でも一般的に行われています。私立病院では、検査結果もレントゲン写真ももらえるので、それを持参し積極的に他の医師の意見も聞きましょう。特に手術が要される場合は、主治医以外の医師に、病状や治療法について意見をいただくのも大切です。何か気になる事があれば積極的に先生やスタッフに尋ねましょう。来院の際は時間に余裕を持って受診してください。

最後に、新型コロナウイルス感染症の終息が見込めない中、最悪の事態(感染した場合)を想定した対応策が要されておりますが、特に単独留学、母子留学やMM2Hで滞在されている方々におかれましては、緊急時に頼れるコミュニティ(学生課担当者、エージェント業者、ご友人、ご近所等)との連絡を密にしておくことをおすすめ致します。

中川 溶子さん

Sunway Medical Centre
Tel: +603-7491-9191
www.sunwaymedical.com