乱読のかけら KLで翻訳・通訳の第一人者として活躍する諸江修さんの書評コラム KLで翻訳・通訳の第一人者として活躍する諸江修さんの書評コラム「乱読のかけら」。 乱読のかけら (2022年7月) 『アジア人』はいかにしてクラシック音楽家になったのか?、オランダ宿の娘、自… 乱読のかけら (2022年6月) エリートと教養、日本の花、鏡のなかのアジア、カルピスを作った男・三島海雲、… 乱読のかけら (2022年5月) 神曲、母恋旅烏、手長姫・英霊の声、小説読本、わが青春の台湾、わが青春の香港… 乱読のかけら (2022年4月) 地上で僕らはつかの間きらめく、いつもの言葉を哲学する、太陽と鉄、献灯使、あ… 乱読のかけら (2022年3月) 平和とは何か、清貧の思想、神の国と世界の回復、僕たちが何者でもなかった頃の… 乱読のかけら (2022年2月) リズムの哲学ノート、宴のあと、共に生きる生活、人間にとって善とは何か、沈黙… 乱読のかけら (2022年1月) 良心学入門、夕あり朝あり、論理トレーニング101題、ある男、男のヨガ、大きな文字… 乱読のかけら (2021年12月) 光武帝(上・中・下)、イエスのたとえ話の再発見、人事の日本史、ルターはヒトラーの… 乱読のかけら (2021年11月) ザビエルの夢を紡ぐ、悪魔と呼ばれたヴァイオリニスト、合理的な神秘主義、未来の人… 1 2 3 4 Next 乱読のかけら (2022年7月) 乱読のかけら (2022年6月) 乱読のかけら (2022年5月) 乱読のかけら (2022年4月) 乱読のかけら (2022年3月) 乱読のかけら (2022年2月) 乱読のかけら (2022年1月) 乱読のかけら (2021年12月) 乱読のかけら (2021年11月) 1 2 3 4 Next